お笑い養成所

過払い金請求の時効は10年?

過払い金請求の時効は10年?

 

過払い請求権の時効は10年と言われています。
時効、というとなんだか犯罪みたいですが、過払いの場合の時効とは
最終取引日から10年たつと過払い金が無効になる、という意味です。

 

例えば平成13年7月31日に借金を全て返済し完済。
以後一切の取引がないとすれば、
過払い金の請求は平成23年7月30日までとなります。
なんとしても7月30日までに裁判所に訴状を受理してもらわなければ
なりません。

 

郵送なら到着日(消印日ではありません)。
内容証明で業者に時効までに
届けば、半年以内に訴訟提起ができます。
ファックスなら当日可です。
コンビニから過払い金請求書をファックスで送信できます。

 

この10年の時効に関しては最高裁で判決が出ています。

 

・平成21年1月22日最高裁第1小法廷
・平成21年3月3日最高裁第3小法廷
・平成21年3月6日最高裁第2小法廷

 

最後の返済から10年以内なら過払い金の返還請求が可能である、
と示されました。という事は逆に、10年以上経過しているなら
返還請求はできない、ということでもあるわけです。

 

長期にわたり借り入れと返済を繰り返し行っている、
完済後再び借り入れを行っている、途中にブランク
(取引をしていない期間)がある、などという場合、
過払い請求をするにあたって大切なのは、
各々の取引が「一連取引」とみなされるか
「分断取引」とみなされるかです
それと同時にこの「時効」問題も見逃せないポイントと言えます。

 

(例)T社に対し1990年から借り入れ1995年に完済。
5年のブランクの後、2000年再び借り入れ2007年に完済。
現在過払い金請求中。
1990年からの契約として返還されるか心配。

 

⇒1990年からの取引と、2000年からの取引。
この二つの取引の間に5年間の空白。
しかし、両者の取引の契約番号が同じであれば
「一連取引」とみなされ過払い金請求できる。
通常10年を越えると過払い金の請求権は消滅するが、
この場合「一連取引」と考えると、
最終取引日は2007年の完済時である。
10年以内なので時効には当たらない。

 

古くから取引がある、完済している、となると過払い金の発生が
考えられます。心当たりがあれば至急取引履歴を取り寄せて、
引き直し計算をしてください。
過払が発生していれば、10年以上過ぎていても時効は中断されます。
すぐにアクションを行ってください。

 

債務整理の強み専門家別ランキング